2266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

27日 午前10時00分開議    日程第1 会議録署名議員指名    日程第2 委員長報告討論採決    日程第3 議員派遣について──────────────────────────────本日の会議に付した事件    日程第1 会議録署名議員指名    日程第2 委員長報告討論採決      建設経済水道常任委員会委員長      (1)議案第35号 地域再生法に係る固定資産税の不均一課税

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

国民の文化的な最低限度生活を営む権利を保障する財源として、国、地方自治体は、その財源確保のために課税をしていると。 ですから、今まではその税の範囲でやられてきたわけですよね、49年間。49年間無料で火葬してきたのに、何で今度は有料にするんかと、そのことに理屈があるのかちて聞いているんですよ。だから、下松の市長として、それにこういう理屈がありますよっていうんならそれをお答えになればいいですよ。 

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

(1)都市計画道路大幅見直しについて             長期間にわたり、建築規制課税されて来たことについて、どのように市民理解を得る考えですか。           (2)下水道整備計画抜本的見直しについて             国、県の指導によって選択と集中を求められていますが、市民にどう理解を得て進める考えですか。           

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

国保税課税方法は、自治体によっても異なったものになっております。平等割、先ほど世帯割と言いましたが、これがない自治体もあります。 そこで、今回の5割減額措置の意義、目的、効果について、国はどのように判断をしておるのか。そして、国保税の負担について、市としてどのように県や国に対して働きかけてきたのか。これについての市長の見解を求めるものであります。 

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

まず、住宅借入金等特別税額控除についてでありますが、適用期限を4年延長して、令和7年12月31日までとし、控除限度額所得税課税所得金額等の7%から5%へ引き下げるとともに、新築住宅等に対しては、控除期間を10年から13年とするものであります。また、カーボンニュートラルの促進を目的として、省エネ性能の高い認定住宅等について、借入限度額の上乗せを行うものであります。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

次に、説明文の上から8行目でございますが、「免税事業者であるセンター会員は云々」とございますが、課税登録することは可能でございますので、なぜ課税登録をされないのか、この辺についてちょっとお尋ねもします。 次に、11行目でございますが、収支相償原則とございますが、課税本体と消費税部分は本来別建てで経理をするもんでございます。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

本当にお出かけサポート事業の拡充、ありがたいと思いますが、しかし、課税家庭が年間1万2,000円、非課税の人が2万4,000円です。これでは、まだまだ不足しています。もっと十分な保障をこれから目指していただきたいと要望いたします。 

柳井市議会 2021-12-23 12月23日-04号

年度柳井市有林野事業特別会計歳入歳出決算認定につい               て      (10)認定第6号 令和年度柳井市営駐車場事業特別会計歳入歳出決算認定につい               て      (11)付託調査等報告について      総務文教常任委員会委員長      (1)議案第49号 過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法適用に伴う固定                資産税課税免除

柳井市議会 2021-12-03 12月13日-01号

市長登壇〕 ◎市長井原健太郎) 令和3年第4回柳井市議会定例会は、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法適用に伴う固定資産税課税免除に関する条例の制定についてなど、議案15件、承認1件及び報告2件について御審議をお願いするため、御参集をいただきました。 それでは、提出議案等概要を御説明申し上げます。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

さすがに平成8年建築軽量鉄骨生野屋西の1丁目、アパートは課税標準額がかなり下がっておりました。これは大きく下がりましたね、70万円ぐらい下がってました。 しかし、平成元年に建てた生野屋3丁目の木造住宅はこれ1円も下がっておりません。このことを見たときに、これでまたますます分からんようになったんですね。税額がどう変更していくのか。

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

まず、市税固定資産税につきましては、一般課税分や総務大臣配分に係る償却資産の増額によるものでございます。 下段地方特例交付金及び8ページの地方交付税は、額の確定によるものでございます。 9ページの国庫支出金及び10ページの県支出金は、事業の追加・変更等に伴う補正を行うものであります。 下段寄附金は、ふるさと納税企業版ふるさと納税及び一般寄附に係る寄附金を計上するものであります。 

柳井市議会 2021-06-30 06月30日-05号

執行部からの補足説明の後、委員から、非課税限度額扶養申告における国外居住扶養親族見直しを、令和6年1月1日施行とした理由という質疑に、所得税については令和6年1月1日施行、すなわち令和6年度の申告からということで、既に改正が行われている。それに併せて市民税についても令和6年1月1日施行となったとの答弁がありました。 

萩市議会 2021-06-16 06月16日-05号

教育委員会事務局長 井 本 義 則 君 須佐総合事務所長  植 村   正 君 総務部次長     阿 武   宏 君 保健部次長     中 村 雄一郎 君 土木建築部次長   鈴 木 明 生 君 土木建築部次長   古 谷 秀 樹 君 総務課長      田 村 佳代子 君 秘書広報課長    浅 野 祐 治 君 企画政策課長    大久保 成 彦 君 財産管理課長    松 田 健 一 君 課税課長